経営戦略
トップに正しい情報が伝わらない
社長業は決断業と言われますが、往々にして、決断をしようにも正しい情報が上がってきません。部下は自己保身に走り、正確な情報は組織の上に上がらないのです。この状況を変えたいのですが、どうすればいいでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
問題は誰でも起こす可能性があります。それに対して罰則を与えてしまうと、人は隠すようになってしまいます。
重要なのは、起こしてしまった問題ではなく、それを伝えなかったことに対して罰則を与えることです。
それとお客様との間でトラブルが発生した場合、自分の都合のいいことしか言わない人もいます。安易に判断するとミスジャッジが起きてしまいます。
社長は、起きたトラブルを色んな角度から調べて判断をしなければいけません。両方の意見が食い違っていた場合の判断が一番難しいです。そういった場合、私としては最終的には社員の言葉を信じるようにしています。
(2024年2月13日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
最初は誰もが同じような感じだったと思います。同じエリアであったり、隣近所に座っている方であったり、何人か顔見知りができてきて今があります。コロナ禍が終わり、視察も増えてきています。宿泊伴う視察であったり、毎月連続する勉強会(塾)であったり参加をしていると必ず全国経営者セミナーにも参加している方がいます。一度では難しいですが、数回参加していただくと必ず仲間が見つかるはずです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
おっしゃられるように後継者問題もあり、荒れた農地が目立つようになってきました。日本だけで見ると人口減少ですが、世界的に見たら人口爆発です。その中で重要なカギは農業です。今までの仕組みのままでいいわけがありません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/小父内 信也氏 コミュニティ起点でファンを広げる 《顧客中心の経営》(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介