経営戦略
新卒採用と年功型賃金をやめたい
新卒採用の年功型賃金制度をそろそろ変えていかねばと思っています。ご指導先など太陽さんのご存知な会社で、従業員の意欲や生産性が向上する公平な人材管理と、それにより高い給料を支払うことができているところがあれば、どれくらいの時間軸でどのように変えていったのかなど、お分かりの範囲で要諦を教えてください。
もしおすすめの勉強会や書籍などがあれば、そちらの情報もお願いします。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…
そのものではないかもしれませんが書籍で言いますと松本順市先生の本が良いかと思います。
ご参考 松本順市先生のご著書について https://www.jmca.jp/prod/2478
(2024年4月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
会社にメリットがる兼業をOKにしてみてはいかがでしょうか。日本経営合理化協会も、お客様の会社の顧問であったり、社外役員であったり、個人で本を発刊していたり兼業をしている者がいます。そういった仕事は会社にもフィードバックがあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私です…といいたいところですが、栗山監督、マクニカの神山名誉会長です。 神山名誉会長は、弊会のお客様でもあります。一倉先生の薫陶を受けた方です
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
都市部でのデータをもとに地方都市への店舗展開は王道と言えます。 ただ商品によっては、「都市部だからこそ売れる」商品もあります。 自社商品の特性は間違えてはいけません。 特にこのコロナ禍で店舗展開している多くの会社が、不採算店の店舗閉鎖をしました。 現在の最新の売り方は「オンライン・オフライン」の併用です。地方への展開は十分に検討した上で行ってください。
業種:小売業
年商:10億円