経営戦略
一社依存の受注体質を改善したい
自動車の部品をつくっている会社です。我が社は、ある大手企業からの受注が全体の80%近くなっています。私の代になり、商品・販路を拓きたいと考えております。しかし、いざ実行となると、どういう手順でこれに取り組むべきか、まだまだ自信が持てません。留意すべき心構えも併せてご指導お願いします。
業種:静岡エリアを中心にした自動車部品の製造と販売
年商:約15億円
牟田太陽より回答
「長期経営計画セミナー」でお世話になっているスター精密の佐藤肇会長に聞いたことがあります。
もともとスター精密は、時計の内部の小さな小さなネジを作る会社でした。その値段は一つ1円しない価格だったそうです。「時計の部品としては一つ1円しない価格だけれども、その小さなネジを作る技術は、他の業界から見たらダイヤモンドのような価値なんだよね」と佐藤会長はおっしゃられていました。
まず考えることは、自社の技術が活かせる他の業界がないかということです。こればかりは自分で考えているよりも、いろんな人に会い、何に困っているかなど情報を集めることが重要です。それと同時に自社の技術を使ってやってみたいことを社員にも訊いてみることです。社員は思いがけないことを言ってきますが、意外とその中にヒントがあったりするものです。
自分のアイデアが新商品であったり新事業に活かされれば、経営に参画しているという意識も高まるものです。
※参考リンク※東証一部「スター精密」佐藤肇会長が指導する長期経営計画作成セミナーについて
(2022年4月20日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
DXは大きくいって2種類あると考えてください。 一つ目は、業務を効率化のためのDX もう一つは、ビジネスモデルや売り方を変えるためのDX
業種:婦人服の卸
年商:10億円
-
経営戦略
先代からの幹部の処遇についての質問の回ですね。 「先代からの社員を自分に合わないという理由で辞めさせるのは良くない」という意味合いでした
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
先代と一緒に辞めてもらうのであれば、その幹部の処遇を考えることは上の代の責任です。 「息子がやりやすいように自分と一緒に辞めてほしい」と言ってもらえるよう先代と話をつけなくてはいけません。そして、いつ、どこで、どのように、相手のことを深く考えなくてはいけません。中小企業は「人」です。その人が辞めたら社内の「人」の問題が全て解決するわけではありません。一つ一つの経験が貴方を大きくします。深く考えてみてください。
業種:記載なし
年商:記載なし