成功哲学
社内不倫の処遇
身内の恥をさらすようで、非常に恥ずかしいのですが、義理の弟(42歳)が自社の幹部の立場にありながら、社内の女子社員と不倫していたことが発覚しました。女性社員は独身です。ヒトの口に戸は立てられませんからおそらく一般社員にもこの事実は知られていると推測します。私としては義理の弟は更迭というか、会社から出て行ってもらおうと思います。太陽さんはいろいろな後継社長さんから、公にできないこういった類の相談もお受けになると思いまして、上手なおさめ方がありましたらお聞かせ願います。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
こういったことは「誰もが納得できる公平な処分」をしなければなりません。不公平な前例を作ってしまうと次が大変となってしまいます。またキチンと処分をすると抑止にもなります。
こういったケースは女性のみが退職処分され、男性社員は「あいつは仕事が出来るから」と甘い処分になりがちです。それでは社内の納得を得ることは出来ません。
私でしたら両方平等に辞めていただきます。
(2022年12月27日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
子会社が何の会社にもよるかと思います。 このまま兄弟お互いに経営者となるのであれば、お互いのポジションを入れ替えることがキーになると思います。製造の現場、営業の現場そのどちらも必要な実務だからです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
勿論、会社として改善するべきところは改善するべきです。 しかし、文中の「経営への考え方や、それに伴う社内外の取り組みについて『時代に合わない』『非合理的』など、ズバズバ言いたいことを言っている状況です」ここは、非常にデリケートな部分です。むしろ、「あの会社は経営者が変わって急に企業文化が変わってしまった」と言われかねません。そういう会社を
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
私の経験上、真っ当な会社は商品の販売を停止し弁護士経由でその旨を先方に報告して終わりとなります。在庫の処分など費用かかりますが、和解金と捉えるべきです。そうではない場合は、在庫がなくなるまで無視して販売を続ける会社(個人)もあります。裁判費用と和解金のバランスで、そこまではしないだろうとタカをくくっているということです。勿論これは悪質極まりないことです。
業種:記載なし
年商:記載なし