経営戦略
YouTubeチャンネル登録者数の増やし方
関西圏でスーパー向けの加工食品の製造をしています。私は3代目の後継社長として4年ほど前に代表職に就きました。 自社商品とブランドの認知度を高めるため、YouTubeチャンネルを立ち上げ1か月ほどたちます。動画は15本ほどアップし、これからも週1本はアップ予定です。内容は商品紹介や、商品を使ったレシピ動画です。 しかしながらチャンネル登録者数は現在45名ほどと、低い水準で止まっています。協会さんのチャンネルは登録者が8万人を超えており、分野こそ違えど、私には目指すべき目標です。特に立ち上げ最初のころのチャンネル登録者数の増やし方など、工夫されていたことがあれば、ご教示いただけますと幸甚です。(もちろんチャンネル登録者だけが指標ではないですし、すでにご登録の45名の方には感謝の気持ちでいっぱいでありますが、自社商品をより多くの方に手に取っていただける機会を広げていきたいと思う次第です)
業種:スーパー向けの加工食品の製造
年商:550億円ほど
牟田太陽より回答
YouTubeチャンネルを始めたのですね。新しいことにチャレンジすることはいいことです。
それ単体で登録者数を増やすのは難しいことです。TwitterであったりFacebookであったり色々なSNSと連携して告知することが大切です。
また、それらをやるにあたって、担当者が別々となる場合、まとめ役となるポジションの人が必要になります。広報担当を決めてやることをお薦めします。
そういった外向けの媒体の蓄積が、いずれ採用にも役に立ってきます。
意味のあることなのだと考え頑張って続けてください。
(2022年12月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
経営は一つの事象だけ捉えずに流れで見ることが大切です。 デフレ期はモノの値段を下げないと売れません。会社としては利益を出し難い状態となります。そうすると社員の給料を上げられない。結果的に消費が冷え込む…という循環です。
業種:各種ネジの製造・販売
年商:7億円
-
経営戦略
寺島先生は1時間前にはお越しになられるので必然と他の方より話す時間が長くなります。そうすると色々な話が出来ます。似鳥さんのこともおっしゃられていました
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
日本経営合理化協会では、お客様に事業発展計画書を作成することをお薦めしています。会社の規模や業種・業態にかかわらずです。士気を高める工夫というか、私が考えるポイントは3つです
業種:電光パネル関連
年商:200億円ほど