成功哲学
後継者の選び方
私には、15歳の長男を筆頭に、12歳の次男、6歳の三男がおります。将来、どの子供を後継者にしたらよいか、心配になることがあります。長幼の序を重んじて、長男をトップにした方がよいのか。それとも、能力本位で選んで、他の子供をトップにした方がよいか…。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
長男が継ぐ場合が多いですが、それが絶対かというとそうでもありません。同じ両親から生まれ、同じ物を食べて、同じ教育を受けても兄弟で変わっていきます。それが個性です。個性とは踏まれても何しても変わらないものです。
そこで重要なのは、「創造力があるかどうか」です。あとは「優しさ、強さ」です。生まれた順番は関係ないです。
(2023年7月20日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
「会長倶楽部」という勉強会を牟田學がやっておりました。参加者も講師もゲストも会長ということで、会長ならではの悩みなどを解決する他にはない会です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
会社が順風満帆でも会社は災害などの外的要因によって揺らぐことがあります。このコロナのそうです。会長の牟田學は、「5本の柱を作りなさい」と言っておりました。それだけあれば
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
そういう方には、まずは私の「実学の門」をお薦めしています。 会長の牟田學の時代から長く続くコースで、経営の王道から最新の情報までお伝えする講座です。最近では社長だけでなく、後継者との同行聴講、幹部との同行聴講など、社内での言語の共通化をするために幅広くご利用いただいております。
業種:海運関連
年商:20億円