経営戦略
M&Aを実施したが期待した効果がでない…
当社は、飲食店を複数店舗経営する会社を買収して合併しました。このM&A成立後に、業務プロセスや社内制度を当社に合わせようと色々試してはいるのですが、上手く進まないのです。期待していたシナジー効果が全く表れないばかりか、従業員のモチベーションが下がってしまって困っています。どうしたらよいのでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
M&Aをした会社あるあるです。
M&Aを複数回経験した社長の話を聞いていると、「最低5年はかかる」と言います。業務プロセスも、社内制度も変えるのは簡単ですが、それを回すのは「人」です。いままでやっていたやり方を急に「変えろ」と言われてもアレルギー反応が出るのが普通です。直ぐに効果を求めてはいけません。
しかし、アレルギー反応が出る人が一定数いる一方で、「今度の社長はやる気満々だし、きっと会社が良くなるだろう」とモチベーションが高い社員もいるはずです。へこたれずにやり続けなくてはいけません。
(2023年11月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
癌に限らず「自分がそうなったときに会社は何をしてくれるのか」皆同じ気持ちで見ているということを忘れてはいけません。日本経営合理化協会の社員でも、癌を患った社員は何人かいます。ステージにもよりますが、全員仕事を全うして定年を迎え卒業していきました。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
これから和菓子を作る会社が増えるか訊かれましたら、「どちらかと言えば減るでしょう」と答えます。洋菓子は増える一方ですが、和菓子は減っていくように感じます。だから良いのです。お茶などに使われる「高級和菓子」のジャンルであったり、おっしゃられるような、お土産用、冠婚葬祭用など、売り方や売り先をちょとちょとズラしていくことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
会社によっては、「退職後に2年間同業他社にはいかないこと」などが規則であったりします。それがどれほどの効力があるのかは疑問ですが。それよりも何故離職率が高いのか、そして何故ことごとくB社なのか、深く考えなくてはいけません。自社よりもB社の方が魅力があるのであれば、それこそが最大の問題です。
業種:記載なし
年商:記載なし