経営戦略
なぜ出世したがらないのか?
若手や中堅社員が、昇進を昔ほど望んでいないように感じます。昇進すれば給料も上がりますし、承認欲求も満たされるはずなのに、理解ができません。太陽さんはこういった社員の真理がお分かりになりますか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「静かな退職」という言葉をご存じでしょうか。欧米ではそういった社員が増加しているそうです。
特徴としては
・会社に対して意見を言わない
・率先して発言しない
・必要以上のことはしない
・会社のイベントなどは最低限だけ参加する
・給料を上げてもモチベーションが上がるわけでもない
…などです。
宗教的な違いもありますので、日本もそうなるとは言いません。しかし、日本でも1~2%はそういう人がいます(太陽統計)。
責任を負いたくない、独身なので給料もほどほどでいい、夫婦共働きで子供がいないので二人で自由に暮したい、仕事よりプライベートに重きを置く…というスタイルです。
「働き方改革」「ワークライフバランス」「ウェルビーイング」などなど、いろんな言い方が出てきますが、「働く喜び」もキチンと伝えてほしいものです。
(2024年1月9日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
寺島先生は1時間前にはお越しになられるので必然と他の方より話す時間が長くなります。そうすると色々な話が出来ます。似鳥さんのこともおっしゃられていました
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
ご質問の件、多くの会社が創業者から2代目、2代目から3代目に代替わりをしています。有難いことに一倉先生からの方は計画書を作成している会社が多いです。引き継ぐ際の注意点としては、最初の数年(人によって違います)は、「今期の重点項目」として加筆する程度で良いです。数十年もやってきたのであれば、
業種:業種:商社(工業用品) 従業員数:100名
年商:記載なし
-
経営戦略
・ミッドタウン八重洲 ・東急歌舞伎町タワー ・reload(リロード)下北沢 この3つが特にお薦めです。 東京駅周辺にもいくつかスポットがありますので、組み合わせてご覧いただくと時間も有効に使えるかと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし