経営戦略
ストレスを溜めない法
最近、夜中にふと目が覚めて、会社の将来についてイロイロ考え込んでしまいます。父から会社を継ぎ、トップに立ってから1年ですが、完全に気を休めたりリフレッシュがまだできません。これから少なくとも20年は社長をやるわけですから、上手なリフレッシュ法を知りたいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
朝起きて会社に行って仕事して、終電で帰りお風呂に入って寝る。これを毎日繰り返すことが良い社長とは思いません。自分の人生に付加価値をつけなくてはいけません。
最初は、美術でも、音楽でも、釣りでも、スポーツでも、何か集中するものがいいかもしれません。他のことを考えていたらできませんので。
年数が経って慣れてきたら色んなものに挑戦してください。キャンプや登山で自然を感じてリフレッシュするのもよし、たまにはネオン街でクラブ活動するのも悪いことではないと思います(あくまで目的はストレス発散です)
(2024年1月16日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
今回の件、報道で、「経営計画書」「環境整備」という言葉が度々流されました。 マスコミが激しい部分だけ切り取り誇張することは周知のことですが、イメージダウンは避けられません。特に「やりたくない社員」には格好の言い訳になります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私は師匠の考えを思い浮かべます。経営の師である牟田學はもちろん、理念はジョンソン・エンド・ジョンソンの元社長の故新将命先生、営業は田中道信先生と、滋賀ダイハツ販売の社主である故後藤昌幸先生、財務は井上和弘先生です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
産休・育休は、人によって違いますが約一年ほどかかるものです。 おっしゃるように中小企業において、その一年のために新しい人を採用というのは考えにくいです
業種:教育商材の販売代理店
年商:5億円ほど