経営戦略
新入社員研修
製造業(甲府市内)なのですが、ありがたいことに、地元の大卒者が2名、4月から入社してくれることになりました。
大事に育てたい一方で、教育する側の現場リーダー層は、いわゆる我流が染みついており、
「人を育てる」ことを任せるのに若干の不安があります。あの人のもとで働けない、と早期離職してしまうことだけは避けたいです。
新卒者2名がどうこうというより、まず教える側を4月までに教育する必要があると感じています。あまり時間もありません。何かヒントをいただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
外部講師を招いて、現場のリーダー層だけではなく、社内でハラスメント研修をやってみてはいかがでしょうか。
ハラスメントに対しての考え方、ルールなど、ここ数年で大幅に変わりました。「分かっているつもりになっていたけど全然違った」と言う方も多いです。
現場リーダー層がおっしゃられるようであれば、おそらく会社全体の雰囲気として染みついているモノもあるのではないでしょうか。
若手を迎えるにあたり、接し方などから見直されることを薦めます。
(2024年1月30日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
DXは大きくいって2種類あると考えてください。 一つ目は、業務を効率化のためのDX もう一つは、ビジネスモデルや売り方を変えるためのDX
業種:婦人服の卸
年商:10億円
-
経営戦略
ご質問の件、多くの会社が創業者から2代目、2代目から3代目に代替わりをしています。有難いことに一倉先生からの方は計画書を作成している会社が多いです。引き継ぐ際の注意点としては、最初の数年(人によって違います)は、「今期の重点項目」として加筆する程度で良いです。数十年もやってきたのであれば、
業種:業種:商社(工業用品) 従業員数:100名
年商:記載なし
-
経営戦略
取り敢えずは、新事業としてやらせてみてください。優秀な社員であれば成功する確率も高いかもしれません。ましてや、自分のやりたいことであれば。成功した暁には、評価に繋げ報いたり、発表会で表彰して金一封などマインドを高める工夫をしてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
