経営戦略
兄弟経営におけるトラブル
兄弟経営甥が同業の会社を立ち上げました。甥の父親である私の弟は、我社の専務。
まぎれもなく我が社の戦力であり、私の右腕でもあります。彼も知らなかったそうで、年末に名刺を渡されて寝耳に水だったそう。
しかもうちと関係があるかのような営業をしているらしいです。私の感情としては許せませんが、身内のことでもあります。
今の時点で甥を前に冷静になれる自信がありません。専務もどう処遇すればいいでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
お気持ちお察しいたします。
これは、専務と息子さんの親子の問題だと思います。
「親子の縁を切るのか、どうするのか」という問題ではないでしょうか。
「寝耳に水」の一言で専務はそれでいいのでしょうか。
創業者なのかどうか書かれていませんの分かりませんが、経営者にとって息子も子供ですが、会社もまた我が子同然です。それを浸食されてヨシとしてはいけません。
同エリアに同業種が出来れば、単純にお客様を二分するだけでお互いに良くありません。
さらに社員にもお客様にも直ぐに知れ渡ります。
話し合って甥を自社に入れるのか、別の仕事をさせるのか、身内の縁を切るのか、この三択くらいしかないのではないでしょうか。
(2024年2月6日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
癌に限らず「自分がそうなったときに会社は何をしてくれるのか」皆同じ気持ちで見ているということを忘れてはいけません。日本経営合理化協会の社員でも、癌を患った社員は何人かいます。ステージにもよりますが、全員仕事を全うして定年を迎え卒業していきました。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
社内外に対してはしばらく傍観しているしかありません。旧友の方にも、「他の人に言わないで」などと言ってしまうとかえっておかしくなってしまいます。他愛もない会話でしたら数日で忘れることでしょう。会社の秘匿情報を社外の人間に話すことは背任行為に当たります。解雇理由にもなりうる危険な行為です。ご本人にはキチンと自覚をしていただく必要があります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「オタフクソース」の佐々木さんに何回か講演をしていただいたことがあります。ここは創業家一族8家族が社内にいます。そこで家族憲章をさくせいすることで統率を図っています。ご興味おありでしたら調べると出てきます。
業種:記載なし
年商:記載なし