経営戦略
10年後をいかに読むか
介護市場で、訪問と店舗によるリハビリ支援や入浴介助など主力事業を現在3つもっています。高齢化により現在は潤っています(慢性的な人手不足ではありますが)が、新しい事業の柱も見つけて育てなければと思います。
が、事業の将来を予測することはなかなか難しいものですね。3年先の売上をつくることは具体的に思いつきますが、10年後となると難しい。おすすめの勉強会、書籍、あるいは何を糸口に考えていけばよいのかなど、キーワードを教えて欲しいです。
(無料でご教示いただけるような事だとは思っていませんので、おすすめいただいた商品を参考に自分でいろいろ勉強するつもりです!)
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
全国経営者セミナーへの参加をお薦めします。
3日間で30数人の講師が登壇する最大級のセミナーです。
経済評論家、誰もが知っている一部上場企業の経営者、業界で注目される経営者、最先端の技術、文化人、スポーツの監督など、色々な考え、経営のノウハウが学べます。
それを中心に深く学ぶテーマを探すことができます。
(2024年3月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
最近、お会いする経営者の方から税務調査関連の質問を受けることが多いので、下記に再掲いたします。税務調査ですが
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
人間75歳になって「変われ」と言われてもそれは無理です。 自分も75歳になればそうなるかもしれません。「自分は絶対にならない」という保証はどこにもありません。そこから学んで行くことが大切です。
業種:記載なし
年商:記載なし