経営戦略
お客様満足を社員にどう説明するか
東京都によるカスハラ防止条例の制定のニュースを目にして、わが社としても社員に安心して働いてもらえるように、お客様第一主義との整合性を整理して、「こういうお客様はお客様ではない」「こういう対応をとってください」など、方針みたいなものを打ち出した方がよいかなと考えております。
お客様第一主義と社員第一主義の関係について、太陽さんは社員の方々にどのようにお話しされていますか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「お客様は神様である。しかし、媚びへつらってまで買っていただこうとは思わない」というのが私の考えです。
何故なら社員に誇りをもって働いてもらいたいからです。
今の時代、度を越えると強要罪や、威力業務妨害という罪にもなったりします。
自社のお客様を犯罪者にしないためにも、度を越えそうなお客様に対しては毅然とした対応をすべきではないでしょうか。
(2024年3月26日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私の『「後継者」という生き方』(プレジデント社)を渡してください。発刊より8年経っています。その間、私も理事長になりました。私の考えも変わってきてはいます。しかし、私が知る限り、これ以上の後継者本はありません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
一番怖いのは能力ある、会社にとって稼ぐ社員が腐ってしまうことではないでしょうか。「ある程度」能力によって差をつけるべきと私は思います。特に賞与は業績給ですので、頑張った人が報われるようにするべきです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
そのタイミングでの内定辞退を防ぐには、もうちょっと前段階から手を打つべきです。 大阪のサンコーインダストリーでは、内定を出した人に入社前の事業発展計画発表会に
業種:記載なし
年商:記載なし