経営戦略
中小企業にありがちな賃金に対する若手の不満
マーケティング支援のための調査会社です。わが社はこれまで年功賃金でやってきて、ボーナスは業績連動ですが、こちらもあからさまに差をつけてはいません。
私としては、中小企業は組織で仕事をするし、普通に仕事をしていればキャリアの長い者が能力が高くなると考えているので、年功でおおむね問題はないと確信しています。
ただ、一部に、年齢や在職年数と能力が比例しない社員がおり、そういう社員のカバーをしている中堅や若手が「なんであの人が俺よりも給料が高いのか」と不満に感じているのだろうなと察しています。
こういう現象はどこの会社にもあるかと思いますが、若手の不満をうまくそらしている会社があれば教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「ただ、一部に、年齢や在職年数と能力が比例しない社員がおり、そういう社員のカバーをしている中堅や若手が「なんであの人が俺よりも給料が高いのか」と不満に感じているのだろうなと察しています」
とのことですが、一番怖いのは能力ある、会社にとって稼ぐ社員が腐ってしまうことではないでしょうか。「ある程度」能力によって差をつけるべきと私は思います。
特に賞与は業績給ですので、頑張った人が報われるようにするべきです。
このあたりは、専門家である賃金管理研究所にご相談ください。
(2024年6月6日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
安易な成長拡大は時として会社を窮地に追い込んだりします。常に「売り先」と「売り方」を考えなくてはいけません。日本人の個人客なのか、日本人の団体客なのか、訪日外国人の個人なのか、訪日外国人の団体なのか、どこをどう取っていくのか考えないと失敗します。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
最近こういった事例、相談が増えています。昔からこういったことはあったはずなのですが、やたら最近聞こえるようになったのは何故なのか私もよくわかりません。持病や精神疾患などを面接時に質問するのは基本的にNGです。「公正な採用選考」に反するからです。
業種:記載なし
年商:記載なし