経営戦略
企業の知名度を地元で高めたい(ゼロイチ編)
中国地方で金属加工の工場を経営しています。手前味噌ですが、地元では野だて看板など、あちこちで社名をみかけるような取り組みをしており「何をしてるかわからないけど、会社名くらいは聞いたことある」というポジションはとれているかと思っていました。
ショックだったのが、採用活動の一環で、地元の大学訪問をしているときに、弊社のことを知っている、聞いたことがある、という学生が、驚くほど少ないことです。一握り、というのも多すぎるくらい、少なかったです。
地元では、少しは名が知れているか、と思っていましたから、現実を思い知らされたと同時に、このままではいけない、という気持ちが強いです。
知名度がすべて、と思いませんが、地元での会社の知名度を上げるため、どんな手を打つべきでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
情報があふれる時代です。人が一日に目にする広告は劇的に増えました。
人は広告を見て瞬時に「自分に関係あるか、関係ないか」判断するようになってしまいました。
地元で知名度を上げるには、もっと違う取り組みが必要です。
利益が出ていることが大前提ですが、地域貢献してる会社であったり、経営理念に共感できる会社であったり、社員、お客様への対応が評判良い会社であったり…若い人にはそういったことがキーワードとして大切です。
(2024年5月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
努力次第ではそれをより持続させることも可能です。聞くだけでなく書く努力をすること、学んだものを他の人に発表することなどです。これらをすることによって、理解度は格段に上がります。あとは講習を受ける人の組み合わせです。社員には5つのタイプがあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
奥さんが全然違う業種で共働きをしている経営者…何人かいますが、お互い事業をやっていたりする家庭しか知りません。その方たちは、お子さんがいなかったり、既に大きくなって手がかからないという家庭です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
復職前に一度面談をされてはいかがでしょうか。社長、総務、直属の上司と本人と話し合うことをお薦めします。こちらが3人で会うとなると圧迫感があるのであれば、総務と直属の上司で構いません。
業種:記載なし
年商:記載なし