経営戦略
荒井 邦彦氏《中小企業のM&A最前線》(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
荒井 邦彦氏
㈱ストライク 社長
《中小企業のM&A最前線》最新の成功事例と傾向
●会社の買収・売却を取り巻く環境変化
●最先端のマッチング手法
●多様性を得る他業種との取り組み
●製品の拡充、技術交流、顧客共有
●ベクトル合わせ
●世界的ファンドも巻き込み描く成長軌道
●「世界を変える仲間をつくる。」
全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細
https://www.jmcatop.jp/
荒井 邦彦氏
㈱ストライク 社長
現EY新日本有限責任監査法人を経て、1997年M&A専門会社のストライクを設立。同社を東証プライム上場・成約実績2500件超・全国9拠点の業界最大手へ育て上げる。M&A支援機関協会代表理事の他、上場企業数社の非常勤監査役を歴任。
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
牟田太陽より回答
関連する記事
-
経営戦略
一言で言うと幹部教育です。 私自身、飲食を経験していますので、コロナ禍で一番被害を受けているであろう飲食業においての取り組みが気になります。
業種:アジア料理店の運営
年商:1億5千万円
-
経営戦略
「長期経営計画セミナー」でお世話になっているスター精密の佐藤肇会長に聞いたことがあります。 もともとスター精密は、時計の内部の小さな小さなネジを作る会社でした。その値段は一つ1円しない価格だったそうです。「時計の部品としては一つ1円しない価格だけれども、その小さなネジを作る技術は、他の業界から見たらダイヤモンドのような価値なんだよね」と佐藤会長はおっしゃられていました。
業種:静岡エリアを中心にした自動車部品の製造と販売
年商:約15億円
-
経営戦略
人件費が増え続けています。世の中の流れを見ても賃金相場は上昇します。このままでは経営をひっ迫するという焦りがある一方、給料を下げれば人材が流出してしまいます。そもそも社員には世間水準よりもよい給料を…年始などで話をしている「社長の目標設定8つの条件」などの中にも項目として「社員の処遇」という項目があります。「業界水準の10%アップ賃金」というのを目標にしてもらっています。
業種:家庭用ガスの取り扱いなど
年商:10億円