経営戦略
部下育成よりも自分の成績を優先する管理職
弊社の管理職は、いわゆるプレイングマネージャーです。数字を作ってくれることはありがたいのですが、自分の成績ばかりを優先させていて、部下育成がなおざりになっています。面談の機会にそれとなく指摘しているのですが、改善が見られません。他人にあまり興味がないようにも見えます。どうすれば部下育成に興味を持ち、注力してくれるようになるのでしょうか。太陽さんが行っていること、もしくはうまくいっている事例がありましたら教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
何処の会社でもある問題です。
そういった人は仕事はできるかもしれませんが、課長、よくても部長止まりくらいになってしまいます。部長には何とかなれるでしょうけど、その後は部下の方が出世し出すと慌てて気づく人もいます。数字だけではダメなのだと。
自分に何が足りないのか、どうすれば昇進するのか、言って効かないのであれば自分で身をもって体験するしかありません。そういう社員はいるものです。
(2025年5月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
印刷関連のお仕事であるならば、今後の「紙」の値上げに対してのアクションはいまからするべきです。 2023年も2022年ほどではないと思いますが、紙の値上げは進むことは確実です。日本の製紙会社が新興国への注力を
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
仕事一筋でやってきた創業者にとっては悩みどころですね。理解できます。上手くやっている会社を見ていますと、会長になられた後、似たようなビジネスモデルの会社をM&Aし、そこを経営をしています。本業のノウハウが使えるのでそこの業績も上がってきています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
不安は誰にでもあります。あとは自分が枕を高くして寝れるかどうかです。どのくらいの年商でどのくらいの借金か規模感が掴めませんが、やってみてはいかがでしょうか。生産能力を高めるのですから、お客様の開拓をして一社依存の体質を改善してリスクを
業種:記載なし
年商:記載なし