経営戦略
プライドを傷つけない引退勧告
私の父は、年商10億円程度の会社を経営しており、一人株主です。今年71歳を迎えることもあり、体力的に厳しそうな場面が増えてきました。何より、年々物忘れがひどくなり、近頃は認知症の兆候もでてきました。本人は自覚がないので、「生涯現役!」の一点張りです。まだ体が元気なうちにしかるべき人に引継ぎしてほしいのですが、なかなか納得してもらえません。裸一貫で創業し、ここまで会社を大きくした父ですから、経営者としてそれなりのプライドがあります。本人のプライドを傷つけず、円満に引退を勧めるにはどうしたらいいのでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
親しい会社が、まったく同じでした。
父親が譲る気がないので、息子さんが、「死ぬまで現役でいてください。その後は私がなんとかします」という話をした一ヶ月後に父親は心筋梗塞で亡くなりました。
亡くなってしまうと、できることは限られてしまいます。息子さんは苦労をしていました。しかし、それも数カ月、いまは元気に社長業に励んでいます。
社長を続けることは構いませんが、株の問題は別です。会社もダメージを受けたりします。
どのタイミングで、どういうやり方で、その辺りは税理士交えていまのうちに話し合うことをお薦めします。
(2025年6月5日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
間接部門が多い会社が一番怖いのは、稼ぐ人たちが腐ってしまうことです。それは防がねばいけません。そういった場合は、適正に評価をしたり、配置転換など考えていかなければいけません。心を鬼にして取り組まなくてはいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
幹部会議の場が、社長の独演会になっていないでしょうか。 社長は進行役で、幹部に話をさせるくらいで丁度いいです。
業種:ビル管理やメンテナンスなど
年商:70億円
-
経営戦略
私はそういうのは頼りませんが、政治家でも、経営者でも判断を仰ぐときに頼る人はいます。しかもかなり多いです。どの程度信頼性があるのかご自身で判断されることです。
業種:記載なし
年商:記載なし