経営戦略
外国人従業員の人心掌握
工作機械の中堅メーカーです。遅ればせながら、アセアンに販売拠点を持ち、直販体制を築こうと計画をしています。海外の社員の人心掌握の要諦はどこにありますか?
業種:工作機械の設計・製造・販売・メンテ
年商:30億円
牟田太陽より回答
海外進出している会社の社長とお話をすると、必ず言われるのが「国民性が感覚的に合うと思う国でないと苦労する」ということです。「近隣諸国だから」と思っていると大きな間違いで、隣同士の国でも、民族が違えば人の性格も習慣も違います。まずは、じっくりと、行って、見て、検討をすることが第一です。
ASEANではないですが、EUも国によっては欠勤率3割の国もあります。産業医を決めてそこで診断書を提出するようにしようとすると「医者を選ぶ権利がある」と反対されました。それでも工場は活動を止めるわけにはいきません。多能工などで誰でも出来るように工夫がしてあったりします。
アメリカでは多民族国家なので、隣に座って仕事をしている人の宗教も肌の色も違ったりします。
その国ごとにノウハウが必要となります。
日本人は寡黙で苦手な分野かもしれません。しかし、海外でそれは通用しません。
日本の常識は海外の非常識です。LGBTなどに対しても違います。
そういったことを知った上で、対話をすることを心がけてください。
(2022年3月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私の考えとしては、接待も重要な営業手法の一つです。お客様だけでなく取引先との場を持つことは重要です。何故なら普段の仕事の場では誰も本当のことを言ってくれないからです。普段の仕事の場から離れた場所で会話をすることは得るものが沢山あります。そこで人となりを知ってもらうことで情が湧いたりするものです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
日本経営合理化協会では、お客様に事業発展計画書を作成することをお薦めしています。会社の規模や業種・業態にかかわらずです。士気を高める工夫というか、私が考えるポイントは3つです
業種:電光パネル関連
年商:200億円ほど
-
経営戦略
1/24(金)12:45~13:45 池上 彰 氏 ジャーナリスト 演題:《池上 彰の未来予測》2025年の日本と世界 昨今の世界情勢は、過去のどんな流れをうけて成り立っているのか?また、今後の情勢はどうなるのか? この講話を聴けば、過去に学び、未来の世界情勢を精度高く予測する政局観を得ていただけるはずです。 池上 彰 氏(いけがみ あきら)について ジャーナリスト/名城大学教授/東京科学大学特命教授 1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーに。今さら聞けないニュースの本質をズバリ解説。テレビでも大活躍中。
業種:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
年商:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介