経営戦略
オーナー企業の自社株対策
先代の兄弟(伯父)から持ち株を第三者に売却したいとの申し出がありました。
譲渡を承認するべきでしょうか?
業種:遊技関連施設の運営
年商:約13億円
牟田太陽より回答
これからオーナー一族として永く永く会社を経営していくのであれば、決して第三者に売却してはいけません。
かつては親族間で株を持っていることが良しとされた時代がありました。
しかし、「永く続ける」という観点から見ますと非常にリスクが高いです。今回のように親族が持っている株を買い集め、それが51%を超えてしまえば会社は他人のモノになってしまいます。そういった会社には、分散してしまっている株を出来るだけ早く買い集めるよう進言しています。株を保有している親族としても、自分に何かあった場合、株も相続税の対象になります。早く対処をしたいとは思っているはずです。
難しいのは株価は自分で勝手に決められません。こちらとしては出来るだけ安く買いたいし、先方としては出来るだけ高く売りたいというせめぎ合いです。今回のコロナ禍であったり会社を取り巻く環境や、業績を見つつ税理士、会計士の先生と相談して話を進めてください。
(2022年3月31日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
変動金利、固定金利どちらにしたものか確かに悩む局面です。 私の周りではまだ変動金利にしている会社が多いです。 しかし、アメリカは金利の引き上げが続いています。日本はいつまでこの
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
まず考えなくてはいけないことは、「売り方」と「売り先」です。飲食店の飲食時間の制限や、営業の自粛によって確かに厳しかったことと思います。 しかし、お酒が大好きな人がそれでお酒を飲んでいないかといえば違うと思います。外で飲まなくなっただけで、自宅で飲んでいるのではないでしょうか。勿論、飲まなくなった人も多いとは思いますが。
業種:主に日本酒の製造と卸し
年商:15億円
-
経営戦略
やはり誰でも無料で閲覧できてしまうYouTubeで全てを話すことはできません。尺の問題もあります。そこで「この人の話をもっと詳しく聴いてみたい」と興味を持ってもらうことに専念をしています。 最近では、有難いことに「YouTubeを観てきました」という人が増えてきました
業種:記載なし
年商:記載なし