経営戦略
「社長がトップ営業マン」の会社
年商10億円の外壁塗装会社を経営しております。今後、さらなる成長拡大を期していますが、私自身がトップ営業マンとして数字を作っているため、なかなか新しいことに着手することができません。とはいえ、営業を社員だけに任せると、売上が減少してしまうのではないかと不安です。他の会社さんも最初は社長が数字を作っていたと思いますが、どのように仕事を手放していったのでしょうか。
業種:年商10億円の外壁塗装会社
年商:年商10億円
牟田太陽より回答
どの会社も最初は小さいです。家業から企業へと会社は成長していきます。
その段階によって社長の仕事内容も変化していきます。現場で直接社員を引っ張ってきた社長にとって、現場を離れることは勇気がいることです。そして「営業社員だけに任せて売り上げが減少しないか」と心配されるのももっともです。
しかし、いざ任せてみると社員たちが、「いままで引っ張ってきてくれた社長が抜けるのだから自分たちが頑張らないと!」と奮起をしてくれて、結果売り上げはそのままだった…ということがお客様を見ていると多いです。
先に進むためには、いつかは社員たちに引き継いでいかなくてはいけません。いきなりではなく、「今期まで、来期まで」など発表会などで宣言して、そこまでに自分の抜けた営業体勢を整えていき、社員たちに「覚悟」を持たせることが重要です。
(2022年5月20日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
旅館業の場合、関わる人、会社が多いのでキチンとした弁護士に頼んでください。そして取引先、社員を中心とした選択をしていくことになります。社員ですが、いまは採用難もあります。経営者の人脈から同業への紹介による再就職先の支援が一番スムーズで問題が起きないのではないでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
売却だけが全てではありません。店舗というのは、そのままにしておけばジリジリと売り上げが下がってくることが多いです。よほどの魅力的商品が無いかぎりです。その時に考えなければいけないことは4つです。店長を代える、店舗のリニューアル、他のブランドとコラボ、完全に違うブランドを入れる…ことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
あくまで私の考え方です。「不妊治療に専念するために退職したい」との考えを持っている人を引き留めるのは会社のエゴです。彼女なりの覚悟があったはずです。妊娠、出産は人生において一大イベントです。ホルモンバランスが崩れたり、体調が崩れたり、命がけとなる場合もあります。
業種:記載なし
年商:記載なし