人材・組織
採用
「大人のいじめ」について
職場のいじめによる精神障害の発症件数が、この11年で10倍になったと聞きました。恥ずかしながら弊社でも最近、ベテラン社員と中途社員の間で行き過ぎた教育指導があります。ベテラン社員がきつい物言いで中途社員を責め立てる構図です。当事者の精神衛生が心配です。それに小さい職場ですので、やり取りを耳にする周りの社員にも精神的な悪影響がないとは言い切れません。社長として、どのように手を打つのがいいでしょうか。
業種:織物関連
年商:25億ほど
牟田太陽より回答
案件が案件だけに、社長が直に注意というのも角が立ちます。こういう時の片腕幹部です。まずは片腕幹部を通してヒアリングの上、状況が確認出来たら本人を会議室に呼んで個別に指導するという流れが望ましいです。
また、その時は収まるでしょうが、再発もしやすいです。しばらくは気にしていてください。
また起こるようでしたら、場合によっては配置転換などの必要性が出てきます。ここをキチンと動くかどうか、決断できるかどうか、社として大切なところです。
(2022年7月4日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用能力は個人差もありますし、難しい問題ですね。 社内に前例が出来てしまえば、悩んでいたのが噓のように上手くいく会社も多いです。 当たり前ですが、そこに至る過程には、
業種:製薬品関連
年商:20億円
-
人材・組織
採用昇格のタイミングは組織によってそれぞれです。 あまり好きではありませんが、分かりやすく「上・下」という
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用日本経営合理化協会は、「一度でもお付き合いのあるところと永く永くお付き合いをする」という考え方です。しかし、それに甘え「なあなあ」の関係は良くありません。
業種:サブコンから建設設備を受注、製造販売しております
年商:70億円