人材・組織
採用
人が集まらない
精密機器製造です。工場の場所が高齢化、過疎化の進む地域で、交通アクセスも駅から車で40分とかかるため、なかなか人を集められません。思い切って工場移転を考えるべきでしょうか?
業種:精密機器製造
年商:100億円
牟田太陽より回答
岐阜県中津川市に加藤製作所という会社があります。
ここでは、シニア雇用に力を入れています。最初は親会社からの短納期に対応するためにシニアの力を借りて土日も稼働させて対応しようという考えからだったそうです。
社内からは反発もありました。
高齢で何度言っても同じ間違いをする、不良率の増加、社内からは「またシニアか」とあきれる社員も多くいました。
そこで、社長はシニアに合わせるよう、色であったり、高さであったりお金をかけて設備を見直しました。
不良率も低くなり不満が減ってくると社内は変わっていきました。一番変わったのはシニアの働き方を見て刺激を受けた若い社員の働く姿勢だったそうです。いまでは中津川市の成功モデルとして市と協力して多くの会社がシニア雇用に力を入れています。
日本経営合理化協会のお客様の中でもシニア雇用に舵を切る会社も増えています。
「働く喜びを知っている世代」を入れることによって会社を強くしようという考え方です。それもまた一つの道です。勿論、シニア雇用に全く向いてない業種もあります。
出来るのであればやってみるのもいいと思います。打つ手は無限です。
ご参考 加藤製作所社について
ご参考 加藤製作所 加藤代表のご講演CD「超高齢化社会のシニア人材活用法」
(2022年7月6日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用社内でこういったことが起きてしまうと、社として対応しないと信用問題に発展してしまいます。起きてしまったら加害者を罰しなくてはいけません。それほど厳しく捉えなくてはいけません
業種:官公庁向けの建設関連
年商:500億円
-
人材・組織
採用こちらの要求以上の働きをしてくれた場合です。 たとえば、コロナ禍などで大変なときに、「こういう取り組みをやってみませんか」というような提案をしてくれたりする場合です
業種:花火用の火薬など
年商:3億円
-
人材・組織
採用私が知る限り、この会社が一番凄いです。会社URLを下記におまとめしますので、ご参考ください。「CS=ES=CS」を掲げ様々な取り組みをされています
業種:鉄鋼関連の3代目
年商:400億円ほど