儲かる
事業構造
地元、広域エリアでのシェア率
生花関連の商売を営んでいます。プレイヤーが少ないニッチな事業ですが、広域エリアでは(弊社の場合は九州エリア)最下位、地元エリアでは(弊社の場合は佐賀)1位の場合、ダントツに最下位のエリアに参入しシェア率を上げるために、ヒントとなるような考え方があれば教えていただきたいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
ニッチな事業というのが良い方向にいくと思います。
ライバルが苦手なことを徹底的に調べてください。その苦手な部分で優位性を取っていけば順位は上がっていきます。
時間の要素、エリアの要素、人の要素、商品の要素、売り方の要素、基本的な考え方はこの5つです。
その他には、
在庫なのか、質なのか、商品アイテム数なのか、スピードなのか、はたまたお客様の選ぶポイントはもっと違うのかもしれません。デザイン、アレンジメント、買いやすさ、店舗、駐車場…などなど素人的に思いつくままいいましたが、このようにあらゆる角度から調べ自社の優位性を取ってください。
(2022年7月28日 回答)
関連する記事
-
儲かる
事業構造現金商売ですので、キャッシュが全てです。売上利益、キャッシュ残高の確認をしていれば大体大丈夫です。 あとは現金商売で起こりやすいのが不正と人の問題です。起きてしまっては遅く
業種:エステサロン経営
年商:3億円
-
儲かる
事業構造雑誌の記事というのは脚色も多いので話6割くらいで読むようにしてください。 以前の質問にもありましたが、DXは大きく分けて「業務の効率化」と「売り方の改革、ビジネスモデルの改革」の2種類に分かれます。
業種:小売業
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造「生産財」ということで、不特定多数の顧客を相手にするBtoCビジネスとは違い、顧客が特定されています。これをまずメリットと捉えてください。 売り上げを伸ばしている会社を見ますと、やはり「待ち」ではなく積極的に仕掛けているという共通点があります。
業種:工作機械のメーカー
年商:50億円