儲かる
事業構造
低価格戦略からのシフト
小売業を営んでおります。デフレ時代のなか、低価格戦略で戦って会社を大きくしてきました。しかしこのところの経営環境は確実にインフレに向かっています。利益の上げにくい時代に備えて高価格戦略に打って出ようかと思いますが、戦略転換時の注意点はありますか?
業種:小売(スーパーマーケット向けの野菜加工品など)
年商:20億円
牟田太陽より回答
チャレンジすることはとても良いことです。頑張ってください。
低価格戦略は、多くの人に広く使っていただくことを目的とするのに対して、高価格戦略は、少人数で数も出ません。ターゲット層の把握が最重要です。
何処の路線に住み、どんな服装をして、どんな街で買い物をして、どんな媒体で物を買い、どんなテレビ・雑誌・新聞を見たり読んだりするのか…出来る限り詳しく把握をしてそこにピンポイントで宣伝広告を当てていかなければ売れない時代です。針の穴を通すような正確さ必要となります。
(2022年6月22日 回答)
関連する記事
-
儲かる
事業構造選択肢は、「続ける」「閉める」の二択だけではありません。まずはいろいろ試してみてください。大手は大概そうしています。ファミリーレストランも、居酒屋チェーンも、アパレルも、いくつもブランドを持ちその中で店舗の入れ替えをしていっています。 その選択肢が無ければ、今から増やすことも必要になってきます。
業種:本文中に書きました
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造現金商売ですので、キャッシュが全てです。売上利益、キャッシュ残高の確認をしていれば大体大丈夫です。 あとは現金商売で起こりやすいのが不正と人の問題です。起きてしまっては遅く
業種:エステサロン経営
年商:3億円
-
儲かる
事業構造円安に関しましては、一時151円までいった円も、こうしているうちにも1ドル135円になっています(12月14日現在) 円安に振れた場合、円高に振れた場合などあらゆることを今のうちに想定
業種:記載なし
年商:記載なし