儲かる
事業構造
社長の定点観測
西日本を中心に、エステを10店舗経営しています。業界情報誌、あとは日銀短観、毎月の会社の数字は売上利益の年計とキャッシュ残高を確認しています。会社の異常を早めにするために、押さえておくべき定点観測の数字がありましたら、お教えください。
業種:エステサロン経営
年商:3億円
牟田太陽より回答
現金商売ですので、キャッシュが全てです。売上利益、キャッシュ残高の確認をしていれば大体大丈夫です。あとは現金商売で起こりやすいのが不正と人の問題です。起きてしまっては遅く、起きる前に「不正が出来ない仕組み」を作るのも社長の仕事です。
「信頼していた部下が」という話はよく聞きます。そうならないために間違いを起こさせない工夫も必要です。
こういった業種は、ベッド数で売上の限界が決まってしまいます。それでも社員の給料をどうやったら上げていくことが出来るか、常に考えていくことが大切です。
(2022年8月12日 回答)
関連する記事
-
儲かる
事業構造「生産財」ということで、不特定多数の顧客を相手にするBtoCビジネスとは違い、顧客が特定されています。これをまずメリットと捉えてください。 売り上げを伸ばしている会社を見ますと、やはり「待ち」ではなく積極的に仕掛けているという共通点があります。
業種:工作機械のメーカー
年商:50億円
-
儲かる
事業構造在庫は悪の場合もありますし、魅力である場合もあります。 これだけネットが発達してあらゆるモノがネットで売り買い出来る世の中になっても
業種:記載なし
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造先日はお客様と浅草で食事をしましたが、外国人観光客が目立ちました。 いま日本は20数年来の円安です。外国人観光客にとっては、魅力的であることは間違いないです
業種:記載なし
年商:記載なし