人材・組織
採用
福利厚生について
父の代から会社を継ぎ、私は3代目の後継社長です。鉄鋼関連の製造業を経営しています。これからより一層、若い方の採用にこれから力を入れたいと思っています。その一環で福利厚生も充実させ、魅力的な会社づくりを強化したいと思っています。家賃補助(一律5000円)、家族手当(子供一人につき1万円)…父の代までに行っていたことに加えて、社員旅行(コロナ明けにはぜひ)や表彰制度など、取り組んでいきたいと思っていますが、牟田先生のお知り合いのお会社で効果発揮している福利厚生の取り組みなどあれば、ご紹介いただけますと幸甚です。
業種:鉄鋼関連の3代目
年商:400億円ほど
牟田太陽より回答
人は資産ですので、いい取り組みですね。
会社で福利厚生施設を持つなど会社の規模感にもよりますが、外部のサービスを利用するところも増えています。
大手のベネフィット・ワンや、星野リゾートなどを利用している会社が多いようです。
私が知る限り、この会社が一番凄いです。
アサヒロジスティクス株式会社
https://www.asahilogistics.co.jp/thought/event/
「CS=ES=CS」を掲げ様々な取り組みをされています。
(2022年12月1日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用人事担当者を採りたいということでしょうか。 それでしたら、以前の一問一答にもあったようにエージェントにお願いして一本釣りをするのが一番の近道と思います。
業種:衣類関連の繊維など取り扱い
年商:20億円ほど
-
人材・組織
採用どのようにお客様に接してほしいか、それは牟田學の時代から事業発展計画書の中に書いています。全国経営者セミナーなどを全体で関わるイベントなどを通してそれが伝わっているのかと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用幹部に登用する(名を与える)のであれば、スキルよりもマインドを重視してください。マインドが低く、スキルが高い者に両方与えてしまったのが今回の失敗です。同じような会社をいくつも見てきました。いつも苦労するのは会社です。
業種:記載なし
年商:記載なし