経営戦略
家内の不貞行為への考え方
小さい会社をやっていて、20年近く妻に経理部長を任せていました。
しかし先月、相手の不貞行為が発覚し、離婚に向けて調停中です。 私も迂闊ですぐに懲戒の手続きをすればよかったのですが、手続きを進める前に妻が会社に来て、重要なデータや記録を消してしまったと社員たちから聞きました。
相手の弁護士が、「奥様が引継ぎの資料を作ろうとして故意ではなく、操作ミスしただけ」と言いますが、絶対わざとだと思います。今頼んでいる弁護士は、妻がそう言う以上、責任が問えない。会社の仕事と夫婦関係は関係がないし、退職金をナシにするくらいしかやりようがないと言います。
たとえ慰謝料を貰っても悔しくてたまりません。 何か心の持ちようや具体的な対処などアドバイス頂けませんか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
消去したデータは復旧できる場合がありますので、専門家にまず相談することを緊急でお願いします。
退職金につきましてはデータの復旧の成否や重要性を判断して決めてください。
行動からも攻撃性が強い方に見受けられます。
何かアクションを起こせば、それに対して反発が予想されます。こちらが強い対応をすれば相手の対応も強くなります。
悔しい気持ちは分かります。その悔しい気持ちは時間とともに薄れていきます。一時の感情で傷口を広げるより前を向いた方が建設的です。
(2023年10月17日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
・ミッドタウン八重洲 ・東急歌舞伎町タワー ・reload(リロード)下北沢 この3つが特にお薦めです。 東京駅周辺にもいくつかスポットがありますので、組み合わせてご覧いただくと時間も有効に使えるかと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
情報網の進化に拍車がかかるなぁと感じております。 Chat GPTが司法試験に合格する点数を出したとニュースで聞きました。司法試験の合格率は10%です。 AIが人間を超えると言われる「シンギュラリティー」が2045年に来ると言われていました。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「オタフクソース」の佐々木さんに何回か講演をしていただいたことがあります。ここは創業家一族8家族が社内にいます。そこで家族憲章をさくせいすることで統率を図っています。ご興味おありでしたら調べると出てきます。
業種:記載なし
年商:記載なし