経営戦略
10年後をいかに読むか
介護市場で、訪問と店舗によるリハビリ支援や入浴介助など主力事業を現在3つもっています。高齢化により現在は潤っています(慢性的な人手不足ではありますが)が、新しい事業の柱も見つけて育てなければと思います。
が、事業の将来を予測することはなかなか難しいものですね。3年先の売上をつくることは具体的に思いつきますが、10年後となると難しい。おすすめの勉強会、書籍、あるいは何を糸口に考えていけばよいのかなど、キーワードを教えて欲しいです。
(無料でご教示いただけるような事だとは思っていませんので、おすすめいただいた商品を参考に自分でいろいろ勉強するつもりです!)
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
全国経営者セミナーへの参加をお薦めします。
3日間で30数人の講師が登壇する最大級のセミナーです。
経済評論家、誰もが知っている一部上場企業の経営者、業界で注目される経営者、最先端の技術、文化人、スポーツの監督など、色々な考え、経営のノウハウが学べます。
それを中心に深く学ぶテーマを探すことができます。
(2024年3月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
外部講師を招いて、現場のリーダー層だけではなく、社内でハラスメント研修をやってみてはいかがでしょうか。ハラスメントに対しての考え方、ルールなど、ここ数年で大幅に変わりました。「分かっているつもりになっていたけど全然違った」と言う方も多いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
一倉先生が言われていたように、理想を言うと無休です。 ただ、時代的に社員は週休二日というのはマストになっています。
業種:本文中に記載
年商:記載なし
-
経営戦略
各部署から一人づつ人をピックアップしてプロジェクトチームを作りったり、フリーアドレス制にしたり、会社によっていろいろな取り組みをしています。風通しをよくするにはコミュニケーションしかありません。その仕掛けを考えるのがマネージメントです。
業種:記載なし
年商:記載なし