経営戦略
定点観測について
定点観測のススメをよく耳にします。とはいえ経営者として気になる事柄が多すぎて、何をどう観測すべきか悩ましいところです。
牟田さんは、日頃どんな事柄に対してどこで何を定点観測をされていますか?
業種:中国地方で注文住宅の建築をしています
年商:40億円
牟田太陽より回答
私が定点観測しているモノと言えば海外です。
コロナ禍になってしまい、海外に出れない日々が続いております。これは社長にとってかなりマイナスだと感じています。
東南アジアでも、北米でも南米でも、EUでも、人種も違いますし宗教も違います。
そこには日本に無いもので溢れています。必ず社長の感性を刺激します。是非、コロナ禍が落ち着きましたら海外視察に参加してください。
海外企業としては、「Amazon」です。
Amazonが次々に出してくる新しい業態は、現業に対する脅威となります。日本にも必ず入ってきます。入ってきてからの対応では手遅れになることもあります。直接現地に行って見て触れることが重要です。
(2022年4月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
1/24(金)12:45~13:45 池上 彰 氏 ジャーナリスト 演題:《池上 彰の未来予測》2025年の日本と世界 昨今の世界情勢は、過去のどんな流れをうけて成り立っているのか?また、今後の情勢はどうなるのか? この講話を聴けば、過去に学び、未来の世界情勢を精度高く予測する政局観を得ていただけるはずです。 池上 彰 氏(いけがみ あきら)について ジャーナリスト/名城大学教授/東京科学大学特命教授 1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーに。今さら聞けないニュースの本質をズバリ解説。テレビでも大活躍中。
業種:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
年商:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
-
経営戦略
小学校の頃に何となくという感じです。自宅に帰り楽しそうに仕事の話をしている牟田學を見て、「日本経営合理化協会の仕事は楽しいのか」と思っていました。
業種:家具のデザイン企画・製造・販売など
年商:60億円
-
経営戦略
最初は社長が一人で一から十まで書くのが望ましいです。しかし、事業発展計画書を作成して、発表会を何回か開催して、慣れてきたら部門ごとに部門長に計画を書いてもらってください。無門塾の卒業生にもそう言っています。 社員に「経営に参画している」という意識を持たせることは重要です…
業種:産業用機械メーカー
年商:50億円