経営戦略
コロナ禍での逆風
いつも大変お世話になっております。先生のおはなしは、いつも感動がありはげまされております。わたしどもは、広告代理店を家業でやっておりクライアントと関係もよかったのですが、クライアントからコロナで売上が悪く突然、銀行から融資がもらえなかったので広告を全部やめると言われそうしないとそこが破綻するそうなんです。それで、私どもは売り上げが、ほとんどなくなりました。この時代新規で広告が取れず、悩んでおります。これは、自分たちで、解決する問題ですが、しかたなく、先生に愚痴をこぼしてしまいました。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
いつも有難うございます。これからも中小企業の発展のため、邁進してまいります。
一社に売り上げの大半を握られている怖さですね。どの業界でもそういう会社は結構多いです。
「大手コンビニエンスストアと取引が決まり、借金して工場まで設立したのに、その数年後に取引終了と言われた」という話も聞きました。
その会社は先代が必死になって取引先を探し、他のコンビニエンスストアとの取引が決まりました。
数回前の一問一答でも書きましたが、手から零れ落ちたものは拾い集めればいいのです。必ず出来ると信じて取引先の開拓をしてください。きっと出来ます。最終的に必要なものはいつでも「必ず出来る」という社長の強い想い込みです。
(2022年7月26日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
最近こういった事例、相談が増えています。昔からこういったことはあったはずなのですが、やたら最近聞こえるようになったのは何故なのか私もよくわかりません。持病や精神疾患などを面接時に質問するのは基本的にNGです。「公正な採用選考」に反するからです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
親しい会社が、まったく同じでした。父親が譲る気がないので、息子さんが、「死ぬまで現役でいてください。その後は私がなんとかします」という話をした一ヶ月後に父親は心筋梗塞で亡くなりました。亡くなってしまうと、できることは限られてしまいます。息子さんは苦労をしていました。 しかし、それも数カ月、いまは元気に社長業に励んでいます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
奥さんが全然違う業種で共働きをしている経営者…何人かいますが、お互い事業をやっていたりする家庭しか知りません。その方たちは、お子さんがいなかったり、既に大きくなって手がかからないという家庭です。
業種:記載なし
年商:記載なし