経営戦略
顧客との接点が少なくなってきた
平社員からたたき上げて社長になり、今年で6年目を迎えます。部長職までは、いま顧客が何に悩んでいるのか?何を考えているのか?ということがよくわかっていました。しかし、役員になり現場を離れてからは、顧客との接点が少なくなり、そういった情報を掴めなくなってしまいました。牟田さんも同じようなキャリアだと伺っているのですが、どうのように対処してこられましたか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
私も同じ6年目です。
私は情報を発信するのが仕事ですので、外に出るようにしています。特にお客様の事業発展計画発表会には参加するようにしています。
あと、理事長になり積極的にやっていたのは海外の情報収集です。「ここは見ておいた方がいい」と聞いた国、地名は実際に行って見るようにしていました。それをお客様に伝えるのも仕事です。
社長室の中には何もありません。なので私も理事長室というのは持っていません。見えなくなったときは迷わずお客様を訪ねてください。
(2022年9月20日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
後継者候補が何人もいることは良いことではないでしょうか。前向きに捉えるべきです。 二つの家で順番に社長をやっている会社も世の中にはいます。それはそれで上手くやっています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
全国経営者セミナー登壇講師 エミン・ユルマズ氏 グローバルストラテジスト/エコノミスト ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
「使うべきところには使う」というのが私の考え方です。逆に言うとそれ以外には使いません。個人でも会社でも株はやりません。しかし、本業に親和性のある新事業であったり、親和性はなくても本業の弱点をカバーするような
業種:学習塾の運営
年商:15億円
