社長の 一問一答
私が数々の経営相談を受けるなかで遭遇した、よくある後継社長のお悩みを一覧化しました。実例を交えながら、私なりの解決策をお答えいたします。みなさまの「経営の軸」づくりにお役立てください。
経営をするうえでの疑問や悩みを質問してみませんか?
新着の一問一答
-
経営戦略
M&Aは根気よくやれば失敗はないです。同業だとしても社長が違えばDNAは全く違うものです。 お客様から、「M&Aで買った会社で初めて発表会をやるので基調講演をやっていただきたい」と頼まれたことがあります。そこで驚いたのが、社長が方針を発表しているのにもかかわらず3分の1の社員が寝ていたことです。当然、私が講演している間も寝ていました。 その社員たちの顔には、「何で休みの日に普段着ないスーツを着て人の話を何時間も聞かないといけないんだ。面倒くさい。会場だって懇親会だってお金がかかる。そんな金あったら、俺の給料1円でもいいから上げてくれ」と書いてありました。 3回目の発表会で同じ会社から基調講演を頼まれました。正直いい気持ちはしませんでしたが、行ってみて驚いたことに寝ている社員は一人もいなかったのです。3年やり続けると変わるものです。面倒と思う人は去っていくし、「この会社は絶対によくなる」とモチベーションが高い人は逆に頑張るようになるものです。根気よくやり続けてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
よく読まれている一問一答
-
承継・財産
《人間関係 番頭さんへの対応》父が創業をした会社を4月から引き継ぐ予定ですが、番頭、役員との溝がなかなか埋まりません…。これまで新卒で入社して営業の現場から叩き上げでここまで頑張ってきたつもりですが…「自分と合わない」という理由で、番頭、役員を整理してはいけません。 本来、先代の番頭、役員の処遇は、先代が考えるべきことです。その方達が残るということは先代の判断と考えるべきです。
業種:菓子類の卸売
年商:10億
-
経営戦略
まず、「原価を下げるべきか、思い切って値段を上げてブランド価値を高めていくか」というポイントです。ここは迷わず値段を上げることを選択してください。価格は提供する商品・サービスの価値に見合っていなくてはいけません。
業種:和菓子の製造・販売
年商:5億円
-
経営戦略
「新事業進出は大胆にやること」が鉄則です。 長野県佐久市にシナノという100年企業があります。スキーのストックを作っている会社です。スキー(スノーボード含む)人口は、1998年の長野オリンピック時に1800万人でピークを迎えました。その後、
業種:自動車関連部品の製造
年商:15億円
無料プレゼント
発起人よりメッセージ
牟田 太陽 日本経営合理化協会 理事長
社長専門コンサルタントの第一人者・牟田學に事業経営のすべてを伝授された現役の2代目社長。
大学卒業と同時に、アイルランドで和食レストランを単独創業。異郷の厳しい環境下で「牟田式経営」を実践。社長業の実務を体得しながら、事業の成功をおさめる。
帰国後、日本経営合理化協会に入協。全国の2000社を超えるオーナー社長や後継者と親密な関係を築く。現在、社長塾「実学の門」「無門塾」の講師をはじめ、塾生の経営指導、再建を任された企業の会長・社主を兼務。
著書に『幾代もの繁栄を築く 後継社長の実務と戦略』(PHP研究所)、『「後継者」という生き方』(プレジデント社)。ポッドキャスト「牟田太陽の社長業ネクスト」配信中。
牟田太陽に経営を学ぶ
-
聴いて学ぶ
-
視て学ぶ
-
読んで学ぶ
-
会って学ぶ