儲かる
事業構造
10月11日から外国人受け入れ再開
観光業に携わっています(中国地方で宿泊業を営んでいます)。10月11日から外国人入国の受け入れ全面再開との政府発表がありました。やっと戻ってきたビジネスチャンスと嬉しい気持ちもありますが、牟田先生の展望(ご意見)など、お教えいただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
2022年7月より弊会のお客様でも事業発展計画発表会を再会している会社が増えてきております。私もご招待いただきました。
大阪、小松、盛岡、名古屋(2回)、神奈川、千葉…その他、私の実学の門など、移動をしていると人の多さはコロナ禍前と変わらないイメージです。
先日はお客様と浅草で食事をしましたが、外国人観光客が目立ちました。
いま日本は20数年来の円安です。外国人観光客にとっては、魅力的であることは間違いないです。緩和とともに回復傾向になるはずです。
(2022年10月25日 回答)
関連する記事
-
儲かる
事業構造成長している会社の社長は目線が遠いという共通点があります。 事業の旗(目標)を何処に置くかということです。最初の旗は誰もが近くに立てるものです。食べるためであったり、家族を
業種:記載なし
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造雑誌の記事というのは脚色も多いので話6割くらいで読むようにしてください。 以前の質問にもありましたが、DXは大きく分けて「業務の効率化」と「売り方の改革、ビジネスモデルの改革」の2種類に分かれます。
業種:小売業
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造「生産財」ということで、不特定多数の顧客を相手にするBtoCビジネスとは違い、顧客が特定されています。これをまずメリットと捉えてください。 売り上げを伸ばしている会社を見ますと、やはり「待ち」ではなく積極的に仕掛けているという共通点があります。
業種:工作機械のメーカー
年商:50億円