人材・組織
採用
福利厚生について
父の代から会社を継ぎ、私は3代目の後継社長です。鉄鋼関連の製造業を経営しています。これからより一層、若い方の採用にこれから力を入れたいと思っています。その一環で福利厚生も充実させ、魅力的な会社づくりを強化したいと思っています。家賃補助(一律5000円)、家族手当(子供一人につき1万円)…父の代までに行っていたことに加えて、社員旅行(コロナ明けにはぜひ)や表彰制度など、取り組んでいきたいと思っていますが、牟田先生のお知り合いのお会社で効果発揮している福利厚生の取り組みなどあれば、ご紹介いただけますと幸甚です。
業種:鉄鋼関連の3代目
年商:400億円ほど
牟田太陽より回答
人は資産ですので、いい取り組みですね。
会社で福利厚生施設を持つなど会社の規模感にもよりますが、外部のサービスを利用するところも増えています。
大手のベネフィット・ワンや、星野リゾートなどを利用している会社が多いようです。
私が知る限り、この会社が一番凄いです。
アサヒロジスティクス株式会社
https://www.asahilogistics.co.jp/thought/event/
「CS=ES=CS」を掲げ様々な取り組みをされています。
(2022年12月1日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用人の顔が一人ひとり違うように性格も能力も人それぞれ違います。「なぜ、もっと深く考えないんだ」「なぜ、…
業種:子供向けのおもちゃ関連の取り扱い
年商:50億円
-
人材・組織
採用こちらの要求以上の働きをしてくれた場合です。 たとえば、コロナ禍などで大変なときに、「こういう取り組みをやってみませんか」というような提案をしてくれたりする場合です
業種:花火用の火薬など
年商:3億円
-
人材・組織
採用勿論です。一定の規模を超えて成長したいのであれば、「作る、売る、分配する」どこまでいってもこの部門の優秀な3人を育てることです。そこに生涯をかけなくてはいけません。その3人を揃えることで社長は社長業に専念できるのです。
業種:記載なし
年商:記載なし