経営戦略
内定辞退を防ぐには
北海道で繊維などの卸売をしております。11月初旬に内定を出した高卒見込みの男性・女性1名ずつ、大卒見込みの男性2名・女性1名の、2023年4月入社予定の新入社員がいるのですが、年明けにかけての内定辞退を防ぐ方法など、手を打っていきたいと思っています。実は昨年も4名、内定を出していましたが、入社1か月前の3月初旬ギリギリのタイミングで2名に内定辞退されてしまい、今年は同じことが起こらないよう、できうる対策は打っておきたいです。有効な対策はあるものでしょうか(そもそも私に問題があるといってしまえばそれまでなのですが…)。また牟田先生のお知り合いのお会社様でお聞きしている工夫などございましたら、ご教示願えますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
そのタイミングでの辞退は痛いですね。会社としても受け入れ準備もしてあったでしょうに、大変だったと思います。心中お察しいたします。
そのタイミングでの内定辞退を防ぐには、もうちょっと前段階から手を打つべきです。
大阪のサンコーインダストリーでは、内定を出した人に入社前の事業発展計画発表会に参加してもらうようにしています。
別室にて内定者同士の自己紹介をしてから参加、懇親会にも出席してもらっています。元気な社員さんたちの姿を見てもらうことで不安を払拭するのに役立っています。
そして入社1年の社員さんのご両親にも参加してもらったりもしています。
発表会をやっている会社は、日本の全法人数から見ると非常に少ないです。なので発表会を見ていただくことによって、「あんなにいい会社を辞めて何処に行くつもりだ!?」とご両親が説得してくれる場合が多いそうです。
《ご参考≫サンコーインダストリー様 お会社URL
https://www.sunco.co.jp/index.html
(2023年1月12日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
ブランディング戦略は重要ですが、闇雲なPRはマイナスイメージが付くので注意が必要です…
業種:ラーメン店の運営(九州エリアがメインです)
年商:3億円
-
経営戦略
情報網の進化に拍車がかかるなぁと感じております。 Chat GPTが司法試験に合格する点数を出したとニュースで聞きました。司法試験の合格率は10%です。 AIが人間を超えると言われる「シンギュラリティー」が2045年に来ると言われていました。このペースでは、あと数年で超えてしまう恐れがあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/池田 朋弘氏 社長のための 事例で学ぶ「チャットGPT・生成AI」 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介