経営戦略
内定辞退を防ぐには
北海道で繊維などの卸売をしております。11月初旬に内定を出した高卒見込みの男性・女性1名ずつ、大卒見込みの男性2名・女性1名の、2023年4月入社予定の新入社員がいるのですが、年明けにかけての内定辞退を防ぐ方法など、手を打っていきたいと思っています。実は昨年も4名、内定を出していましたが、入社1か月前の3月初旬ギリギリのタイミングで2名に内定辞退されてしまい、今年は同じことが起こらないよう、できうる対策は打っておきたいです。有効な対策はあるものでしょうか(そもそも私に問題があるといってしまえばそれまでなのですが…)。また牟田先生のお知り合いのお会社様でお聞きしている工夫などございましたら、ご教示願えますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
そのタイミングでの辞退は痛いですね。会社としても受け入れ準備もしてあったでしょうに、大変だったと思います。心中お察しいたします。
そのタイミングでの内定辞退を防ぐには、もうちょっと前段階から手を打つべきです。
大阪のサンコーインダストリーでは、内定を出した人に入社前の事業発展計画発表会に参加してもらうようにしています。
別室にて内定者同士の自己紹介をしてから参加、懇親会にも出席してもらっています。元気な社員さんたちの姿を見てもらうことで不安を払拭するのに役立っています。
そして入社1年の社員さんのご両親にも参加してもらったりもしています。
発表会をやっている会社は、日本の全法人数から見ると非常に少ないです。なので発表会を見ていただくことによって、「あんなにいい会社を辞めて何処に行くつもりだ!?」とご両親が説得してくれる場合が多いそうです。
《ご参考≫サンコーインダストリー様 お会社URL
https://www.sunco.co.jp/index.html
(2023年1月12日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
ご自身の尊敬する元経営者にお願いをするのが一番だと思います。 弁護士、公認会計士、税理士にお願いする方もいらっしゃいます。しかし、「~するべき」みたいな「べき論」的なアドバイスは出来ますが、決して経営者ではないので社内経営陣と意見が合わなかったり、もめる場合も少なくありません。
業種:建設関連
年商:100億円
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
-
経営戦略
「船頭多くして船山に登る」 登場人物が多いとこういうことになります。基本的には社長が決めるべきです。 会長、弟が、「それでも」と言うのであれば、別法人を作ってそちらでやってもらえばいいかと思います。
業種:精密機械部品製造業
年商:記載なし