儲かる
事業構造
来期の税務調査対策
貿易関係(アジアへの輸出がメインです)の会社をしています。今期、円安の影響もあり、業績好調を見込んでおりますので、税務調査の通知がきたときに備え、早目の対策をうっていきたいと思っています(ビジネス誌でも税務調査をテーマにした号など、すでに見かけはじめてますので)。もちろん、支払うべき税は支払うものと心得ていますが、支払わずに済むものであれば、むしろ本業強化への投資にまわしたいです。今年は特に、コストインフレや円安の影響が、色々なお会社の業績へ影響があるかと思います。「これは」と思われる税務調査への対策などございましたら、ぜひご教示をお願いいたします。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
文中にもあります通り、出た利益を先行投資に回してください。
特に人への分配、数年先を見据えた採用計画にいまのうちに力を入れてください。WEBのリニューアルや業務のDXなど必要なモノは山ほどあるかと思います。
円安に関しましては、一時151円までいった円も、こうしているうちにも1ドル135円になっています(12月14日現在)。
円安に振れた場合、円高に振れた場合などあらゆることを今のうちに想定しておいてください。
ご参考 AI時代の税務調査対策セミナー(7月17日開催) 詳細はこちらから
(2023年1月19日 回答)
関連する記事
-
儲かる
事業構造現金商売ですので、キャッシュが全てです。売上利益、キャッシュ残高の確認をしていれば大体大丈夫です。 あとは現金商売で起こりやすいのが不正と人の問題です。起きてしまっては遅く
業種:エステサロン経営
年商:3億円
-
儲かる
事業構造選択肢は、「続ける」「閉める」の二択だけではありません。まずはいろいろ試してみてください。大手は大概そうしています。ファミリーレストランも、居酒屋チェーンも、アパレルも、いくつもブランドを持ちその中で店舗の入れ替えをしていっています。 その選択肢が無ければ、今から増やすことも必要になってきます。
業種:本文中に書きました
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造成長している会社の社長は目線が遠いという共通点があります。 事業の旗(目標)を何処に置くかということです。最初の旗は誰もが近くに立てるものです。食べるためであったり、家族を
業種:記載なし
年商:記載なし