成功哲学
社長の節制
社長になってから10年で毎年1キロずつ、つまりこの10年で10キロ太りました。運動不足に加え、ストレスや会食の再開などで、痩せる要素がない。しかし私の健康維持は融資にも関わってきますし、このままではいけないと思っています。太陽さんはどうやって体形・体調を維持していらっしゃるか、社長の節制について興味があります。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
それが歳をとるということです。
代謝は落ちてきますし、体重は落ちにくくなりますし、肝機能も落ちてきます。体重を落とすのは時間かかりますがリバウンドは一瞬です。
若い頃のようにはいきません。人は誰でも自然に歳をとります。
「アンチエイジング」という言葉が流行った時もありましたし、逆に最近は、「歳に抗わない」という生き方も見直されています。
私も最近は、「年齢相応」というのがいいのではと思っています。
会長が白髪なので私もいずれそうなるのでしょうけど、染めることはしません。歳に合った生き方をしようと考えています。
とはいっても、健康は大切です。
私の場合は数年間に一回身体をリセットするようにしています。ダイエット期間を設けてその期間は節制して体重を落とすようにします。それでもまたジリジリと増えてくるのでしょうけど、何もしないよりはいいです。
(2023年3月2日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
後継社長は比べられて当たり前と思ってください。 そこで自分自身に自身を持つには、「自分との小さい約束の達成の積み重ね」以外にはありません
業種:山陰地方で公共工事など行っています
年商:400億円
-
成功哲学
人がモノを購入する購買理由の90%は「好きか・嫌いか」だからです。次の40歳くらいまでの20年間は感性を身につける努力をしなければいけません。人から好かれる、選ばれる商品・サービスを世に送り出すために大切なことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
日本経営合理化協会主催でのそういった催し物の場合ですと、名札などに工夫をします。 複数回来ている方と、初参加の人では色を変えたりします。それによって
業種:記載なし
年商:記載なし