成功哲学
後継者の人望
昨年から父の会社に入り、社長修行として一つ事業を立ち上げてみろと言われました。ですが、なかなか軌道に乗らず、アサインしたメンバーたちからも「やらされてる感」を感じます。私自身には熱意をもって取り組んでいるのですが、いわゆる人望がまだないのかなと悩んでいます。ヒトを動かす極意とはどんなものでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「魅力=与えること」です。
何を与えたら社員たちは魅力を感じるのかを考えてください。
言葉であったり、やりがいであったりではないでしょうか。与えられた新事業であったら「なんで俺がこんなことを」とか「こんなことするために入社したんじゃないのに」とか思うのではないでしょうか。新事業はいきなり利益を出すことも難しいです。なおのことではないでしょうか。
「どんなことをやってみたいか」「こんな商品あったら買いたい」など、ワクワクするような「参画感」を与えてみてはいかがでしょうか。
(2023年4月4日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
世の中、「行動を起こせる経営者」「行動を起こせない経営者」の割合を見ると、8割以上の人が行動を起こせないのです。悩んだ挙句に止めてしまう、延期してしまう、保留してしまう方が大半です(弊会のお客様は行動を
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
ご質問有難うございます。 お客様に対して、社員に対して、自分自身に対してとあります
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
一人の男性としてはもちろん、社長としても、将来のパートナー選びはとても重要だと思っています。太陽さんが見られてきた中で、上手くいきやすいパターン、上手くいきにくいパターンの傾向があれば教えてください。一言で言うと「地味であれ」というものです。 「京都老舗の家訓」というものがあります。 京都という町は、
業種:各種 生活用品の製造販売
年商:10億円