成功哲学
「冒険しないと飛躍がない」の由来
協会さんのセミナー参加時にいつもお配りいただくボールペンに「冒険しないと飛躍がない」とのお言葉が書いてあります。とても勇気をいただける言葉と感銘を受けています。このお言葉、牟田學会長、牟田太陽理事長の、なにか実体験から生まれた言葉なのでしょうか?もし差し支えございませんでしたら、お教えいただければと存じます。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
私が入協した時には既にあった言葉です。
弊会をご利用いただいているお客様のほとんどは、何かに悩み、壁にぶつかり「ヒントがほしい」と来られる方です。
しかし、世の中、「行動を起こせる経営者」「行動を起こせない経営者」の割合を見ると、8割以上の人が行動を起こせないのです。悩んだ挙句に止めてしまう、延期してしまう、保留してしまう方が大半です(弊会のお客様は行動を起こせる2割の人たちですが)
そんな方々が、ふと見たときに背中を後押し出来るような文言にしようということで昔からその言葉を使用しています。
(2023年2月2日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
そういう方には、まずは私の「実学の門」をお薦めしています。 会長の牟田學の時代から長く続くコースで、経営の王道から最新の情報までお伝えする講座です。最近では社長だけでなく、後継者との同行聴講、幹部との同行聴講など、社内での言語の共通化をするために幅広くご利用いただいております。
業種:海運関連
年商:20億円
-
成功哲学
私の考えを言います。これから2030年までに稼ぐ事業であったり、仕事であったりどんどん変化をしていきます。 理由は、日本を取り巻く世界情勢であったり、ロシアのウクライナ侵攻であったり、エネルギー問題であったり、食糧問題であったり様々です。日本だけの問題ではありません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
人は一人ひとり顔が違うように、個性も能力も違います。 真似をする必要などありません。 私が見てきた創業者、二代目社長でキャラクターが同じという親子は
業種:サービス業
年商:5億円