経営戦略
1月の全国経営者セミナー おススメ講師
全国経営者セミナーに出席させていただきました。雪のなかの開催、ご苦労もおありだったと思いますが、開催いただき、ありがとうございました。私のなかでは特に牟田理事長の、品川の開発を例にとられた「交通網と情報網」のお話(今更ながらで恐縮です)、サンリオ小巻氏の「1人1人の頑張り、横のつながりとして上手くかみ合わず、生産性が高まらない」とのお言葉が、自社に戻った後も考えさせる言葉として印象に残っています。3日間のなかで、牟田理事長が特に印象に残られた講話などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
寺島実郎先生や三橋貴明先生は開催前からお薦めしてましたので、ここではお聴きして良かった方を申し上げます。
オリィ研究所の吉藤オリィ氏、歴史家の加来耕三先生です。
このお二人の話は非常に良かったです。
加来耕三先生のお話は安定感あり(何度もお聴きしてて)歴史に対する認識も変わってきますので是非お聴きください。
オリィ氏は、タイトルや外観からAIロボットを開発する人みたいな先入観を持っていましたが、謝りたいです。氏ご自身の体験、ロボットを通じて社会と繋がることが可能となった難病の方、身体が不自由な方の話される姿には涙が出そうになりました。
使用した映像の肖像権などの関係から(と思います)残念ながら収録物の販売許可は出ていません。何処かで機会ありましたら是非お聴きください。
ご参考 145回「全国経営者セミナー」講演収録CD・デジタル版の総合ご案内
ご参考 145回「全国経営者セミナー」歴史家・加来耕三氏 講演収録CD・デジタル版のご案内
(2023年4月13日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
会社によっては、「退職後に2年間同業他社にはいかないこと」などが規則であったりします。それがどれほどの効力があるのかは疑問ですが。それよりも何故離職率が高いのか、そして何故ことごとくB社なのか、深く考えなくてはいけません。自社よりもB社の方が魅力があるのであれば、それこそが最大の問題です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
海外進出している会社の社長とお話をすると、必ず言われるのが「国民性が感覚的に合うと思う国でないと苦労する」ということです。「近隣諸国だから」と思っていると大きな間違いで、隣同士の国でも、民族が違えば人の性格も習慣も違います。まずは、じっくりと、行って、見て、検討をすることが第一です。
業種:工作機械の設計・製造・販売・メンテ
年商:30億円
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました