経営戦略
展示会で新規販路を開拓
和菓子の製造・販売(店舗もあります)を行っています。最近の原材料高騰の影響で、和菓子作りも、これまでどおりの製造コスト、販売単価、というわけにはいかなくなっています。とはいえ従来のお客様相手に値上げ、というのも簡単にはいかないことも多いです。
そこで展示会に出展し、新規顧客への認知や売込をすすめたいと思っています。展示会への出展について、アドバイスいただけますと幸いです。
(スーパーマーケットショーでスーパー関係のバイヤーさんと出会う。葬祭展で贈答用としての売込。など想定しています)
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
牟田太陽より回答
展示会への出展、いいですね。イベントへの出展は、そこがゴールではなく、スタートです。どれだけ名刺が集めれるかが勝負です。
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。
そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
出展した後のクロージングまでどう持っていくか、戦略的に考えないと効果は見込めません。
(2023年11月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
物流2024年問題は、優良な物流会社でもドライバー不足となると予想されています。 お客様の所に必要な商品が必要な時に届かないということは時代に逆行することになります。深刻な問題です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私が親しい会社で、とある100年企業があります。一代目は織物をやっていました。当時織物は一回ガシャンと織り込むと利益が一万円と言われていたそうです。それが安い海外ものに押されて儲からなくなると、二代目はダンボール事業をやり始めました。生活用品が飛ぶように売れた時代だったからです。
業種:本文中に記載
年商:記載なし
-
経営戦略
私が会長をやっております日本印刷の話をします。 一言で言うと、「いかに情報を共有するか」です。 BtoBで営業マンが会社を訪問して仕事を受注しています。御社と同じように
業種:記載なし
年商:記載なし