経営戦略
この叱責がパワハラにあたるのか
イタリアファッションを扱う総合アパレル(国内に40店舗)を営んでおります。半年前に我が社を辞めた社員が、元上司と元の職場である我が社に対して、パワハラ裁判を起こしてきました。訴状によると、上司が、その社員に対して、他の社員の面前で、「成績が悪い」「チームメンバーを育成していない」「この成績でチームリーダーが務まると思っているのか」「チームリーダーをいつ降りてもらっても構わない」等多数回にわたって厳しく叱責したので、ストレス性うつ病となったということです。上司は事実と認めていますが、、「成績が悪い」のは事実だし、その他の叱責も、何ら問題ないと上司も私も思っています。損害額は9千万円となっているし、さっそく顧問弁護士に相談しましたが、この程度の叱責で会社まで責任を負うとは、恐ろしい時代です。
業種:本文にかきました
年商:本文にかきました
牟田太陽より回答
微妙なラインですね。
例えば、「この成績でチームリーダーが務まると思っているのか」は大丈夫かもしれませんが、「チームリーダーをいつ降りてもらっても構わない」はアウトでしたり、ハラスメントというのは受け取り手、相手側の問題です。
流石に9千万円というのはないと思いますが、起きてしまえば会社としてその上司に対して何らかのアクションはしなければなりません。
令和の時代、ハラスメントは一発退場になりかねない問題だと徹底してください。場所、言葉、言い方…全て適切でないといけません。
私も、「ちょっと過保護過ぎじゃない!?」と思うこともあります。怖い時代です。
(2023年9月28日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
・ミッドタウン八重洲 ・東急歌舞伎町タワー ・reload(リロード)下北沢 この3つが特にお薦めです。 東京駅周辺にもいくつかスポットがありますので、組み合わせてご覧いただくと時間も有効に使えるかと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
朝礼にも意味があります。「明るい雰囲気づくり」であるならば、お互い二人一組になってお互いの「その日の何かについて褒め合う」ということやっている会社もあります。その会社の雰囲気は底抜けに明るいです。訪問したことがある誰もがそう言います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/池田 朋弘氏 社長のための 事例で学ぶ「チャットGPT・生成AI」 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介