経営戦略
企業の知名度を地元で高めたい(ゼロイチ編)
中国地方で金属加工の工場を経営しています。手前味噌ですが、地元では野だて看板など、あちこちで社名をみかけるような取り組みをしており「何をしてるかわからないけど、会社名くらいは聞いたことある」というポジションはとれているかと思っていました。
ショックだったのが、採用活動の一環で、地元の大学訪問をしているときに、弊社のことを知っている、聞いたことがある、という学生が、驚くほど少ないことです。一握り、というのも多すぎるくらい、少なかったです。
地元では、少しは名が知れているか、と思っていましたから、現実を思い知らされたと同時に、このままではいけない、という気持ちが強いです。
知名度がすべて、と思いませんが、地元での会社の知名度を上げるため、どんな手を打つべきでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
情報があふれる時代です。人が一日に目にする広告は劇的に増えました。
人は広告を見て瞬時に「自分に関係あるか、関係ないか」判断するようになってしまいました。
地元で知名度を上げるには、もっと違う取り組みが必要です。
利益が出ていることが大前提ですが、地域貢献してる会社であったり、経営理念に共感できる会社であったり、社員、お客様への対応が評判良い会社であったり…若い人にはそういったことがキーワードとして大切です。
(2024年5月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
親しい会社が、まったく同じでした。父親が譲る気がないので、息子さんが、「死ぬまで現役でいてください。その後は私がなんとかします」という話をした一ヶ月後に父親は心筋梗塞で亡くなりました。亡くなってしまうと、できることは限られてしまいます。息子さんは苦労をしていました。 しかし、それも数カ月、いまは元気に社長業に励んでいます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「どこから話が来たのか」というのも重要なポイントです。私もそうですが、お客様を見てますと銀行さんからの話でM&Aをされた方は少ないです
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
先日うかがった会社の話です。 ビルの耐震診断、耐震補強をしている会社です。 神田神保町の古いビルを購入して、自社で耐震補強をしました。ビルの一階は自社でレストランをプロデュースして、「2年間期間限定、格安で若いシェフを募集」としたところ37人面接に来たそうです。 二階はコワーキングスペース、三階、四階はシェアハウスです。シェアハウスも募集一週間で満室となりました。
業種:記載なし
年商:記載なし