経営戦略
中小企業のM&A
企業にマーケティングサービスを提供しています。現在の年商は20億程度で6年後に40億円にしたいと思っています。
競合との差別化として、企業の新商品の企画開発から既存商品の改善・拡販まで一貫した支援ができることが当社の強みでして、そのためにデジタルマーケティングをやっている会社のノウハウをM&Aしたいと思っています。
が、なかなか良いところが見つかりません。日本経営合理化協会さんでは中小企業のM&Aについて支援サービスをやっておられませんか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
日本経営合理化協会では、直にそういった事業はしておりません。
ですが、資本業務提携をしているのがTRANBIという会社があります。
中小のM&Aプラットフォームを提供している会社です。最近では非公開の案件も増えてきているようで営業マンを使ったスタイルも始めると聞いています。一度、そちらをご覧になってみてください。
ご参考 トランビ会社概要
(2024年6月18日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
変動金利、固定金利どちらにしたものか確かに悩む局面です。 私の周りではまだ変動金利にしている会社が多いです。 しかし、アメリカは金利の引き上げが続いています。日本はいつまでこの
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私はメディアなどへの露出はしない方向です。おっしゃられるようにメリットもありますが、デメリットもあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
ご自身の尊敬する元経営者にお願いをするのが一番だと思います。 弁護士、公認会計士、税理士にお願いする方もいらっしゃいます。しかし、「~するべき」みたいな「べき論」的なアドバイスは出来ますが、決して経営者ではないので社内経営陣と意見が合わなかったり、もめる場合も少なくありません。
業種:建設関連
年商:100億円