経営戦略
部門同士の対立
菓子製造販売の会社を経営しております。営業部と製造部の間で派閥が形成され、お互いの部門を軽視するような風潮が生まれていることに悩んでいます。この対立が業務全体の効率を低下させていることもあります。
どちらも自部署のために頑張っていることもあり、社長としてどのように仲裁すべきか答えを出せずにいます。効果的な解決策について何かアドバイスをいただければ幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
セクショナリズムは何処の会社でも起こり得ることです。部門の壁を壊すにはコミュニケーションしかありません。
商品開発など、プロジェクトチームを作ることをお薦めします。各部署から数人づつピックアップして10人弱のチームを作ってください。そしてそのチームに商品企画から、開発、製造、販売までやってもらうものです。
その際、性別、年齢、役職関係なくチームを作って、リーダーは若い人にやらせてください。そうすることによってリーダーシップを見たり、色々と副産物もあります。
部門の壁を壊している会社を見てみると、そういったチームをいくつも作ることによって、コミュニケーションの促進をしているという共通点があります。
(2024年7月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
・ミッドタウン八重洲 ・東急歌舞伎町タワー ・reload(リロード)下北沢 この3つが特にお薦めです。 東京駅周辺にもいくつかスポットがありますので、組み合わせてご覧いただくと時間も有効に使えるかと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
最初は誰もが同じような感じだったと思います。同じエリアであったり、隣近所に座っている方であったり、何人か顔見知りができてきて今があります。コロナ禍が終わり、視察も増えてきています。宿泊伴う視察であったり、毎月連続する勉強会(塾)であったり参加をしていると必ず全国経営者セミナーにも参加している方がいます。一度では難しいですが、数回参加していただくと必ず仲間が見つかるはずです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/手嶋 龍一氏 外交ジャーナリスト/作家/元NHKワシントン支局長 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介