経営戦略
新規案件を受けたいが、人手が足りない
社員20人程度の中小メーカーを経営しています。社員からの不満が出ないくらいの利益は出ています。加えて、これまでずっと残業はほぼゼロ・土日祝完全休みです。
この度、新規案件のお問合せを2件いただき、私としては社員に多少の負荷はかかっても、ぜひ受注したいと思っています。ですが、現場に相談したところ、「人手が足りない。やるなら人を入れてください」と言われました。少数精鋭を貫きたいので、新たに人を入れるつもりはありません。とはいえ、経営者判断で強行突破した結果、離職などにつながらないかとても不安です。太陽さんならこの新規案件、受けますか?受ける場合、現場をどのように説得されますか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
私でしたら、受けないという選択肢はないです。
その上でどうしたら今の人数でこなせるのか考えます。業務の効率化ができないか、一部外注ができないか、一部契約社員でこなせないか、一部再雇用の人間でできないか…
特に定年延長により再雇用の人間が増えてきています。退職金を支払っていて今まで通りの仕事をやってもらうわけにもいきません。そういう人も活躍する場所も考えなくてはいけません。
ちょっとずつ、ちょっとずつ組織は変わっていくものです。現状維持はジリ貧になってしまうということを私でしたら伝えていきます。
(2025年4月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
1/24(金)12:45~13:45 池上 彰 氏 ジャーナリスト 演題:《池上 彰の未来予測》2025年の日本と世界 昨今の世界情勢は、過去のどんな流れをうけて成り立っているのか?また、今後の情勢はどうなるのか? この講話を聴けば、過去に学び、未来の世界情勢を精度高く予測する政局観を得ていただけるはずです。 池上 彰 氏(いけがみ あきら)について ジャーナリスト/名城大学教授/東京科学大学特命教授 1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーに。今さら聞けないニュースの本質をズバリ解説。テレビでも大活躍中。
業種:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
年商:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
-
経営戦略
一倉先生が言われていたように、理想を言うと無休です。 ただ、時代的に社員は週休二日というのはマストになっています。
業種:本文中に記載
年商:記載なし
-
経営戦略
キーワードとしては、「無人」「自動」「遠隔」の3つとなります。 センサーや、カメラや、通信技術の発達によって色々なものが組み合わさり新しいモノが生み出されてきます。 そういった
業種:記載なし
年商:記載なし