経営戦略
経営経験のある人材の採用
中小企業で人事を担当している者です。経営者からの質問ではなく大変恐縮ですが、経営者の方はどう考えるのかを知りたく投稿いたしました。お伺いさせていただきたいのは、「経営者の方は経営経験のある人材の採用についてどう思うか」ということです。先日、経営経験があるという30代の男性から採用の問合せがありました。一見すると経営視点を持つ人材は社長の強力な味方になり得るように思えるのですが、逆にやりにくくなることも増えるのではないか、とも思えるのです。特に弊社は小規模のオーナー企業ですから、他社からすれば独特のやり方もあるはずです。会社はそれでうまく回っていますが、外部の方で特に経営経験もあるともなれば、そういった部分が目についてしまうのでは…など思案してしまいます。弊社の社長に聴けば済む話なのですが、一度牟田様にもお伺いしてみたくご質問させていただきました。ご回答いただければ幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
まずは一度会ってみてはどうでしょう。どういう会社をやられていたのか、また辞めた理由を聴いてください。おっしゃられるよう、もしかしたら強力な片腕になってくれるかもしれません。新事業をやるにあたり任せられる人になるかもしれません。
ネガティブ面としては、チャレンジ精神旺盛なので独立心があるのかないのかです。
会社に変化を起こすために、「外部からの異物を入れる」というやり方もあります。違うDNAを持った人を入れることで会社にどのような変化があるのか。同じような人間ばかり入れても同じようなことしか出来ません。
(2025年4月24日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
地方の会社など採用難で苦しむ会社はチャレンジしてみるのもいいですが、都市部の会社はあまりお薦めはしません。ただ、「自分が勤めている会社を知人、友人に紹介したい」という気持ちそのものは社長として大変嬉しいことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
情報網の進化に拍車がかかるなぁと感じております。 Chat GPTが司法試験に合格する点数を出したとニュースで聞きました。司法試験の合格率は10%です。 AIが人間を超えると言われる「シンギュラリティー」が2045年に来ると言われていました。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/白駒 妃登美氏 誇り高き《日本人の生き方》 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介