経営戦略
妻による機密情報の漏洩
いつもポッドキャストの内容を大変参考にさせていただいております。弊社は、中小企業ながら、ある分野において画期的な技術を有しており、その技術を用いた新商品の開発を進めております。しかし先日、妻(妻には経理を任せています)が旧友との会話の中で、新商品の概要について話してしまったことが発覚しました。妻は悪意があったわけではなく、単なる世間話のつもりだったようですが、同業他社に情報が漏れてしまう可能性もあり、非常に不安を感じています。まだ情報が同業他社にわたってしまった事実は確認できていないものの、経営者の妻が漏洩した情報が原因で新商品がダメになってしまったりしたら、社員にも顔向けできません。とにかく毎日気が気でなりません。私は今何をするのが最善なのでしょうか。乱文で申し訳ありませんが、少しでも心を落ち着かせたく相談させていただきました。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
会社の秘匿情報を社外の人間に話すことは背任行為に当たります。解雇理由にもなりうる危険な行為です。ご本人にはキチンと自覚をしていただく必要があります。
社内外に対してはしばらく傍観しているしかありません。旧友の方にも、「他の人に言わないで」などと言ってしまうとかえっておかしくなってしまいます。他愛もない会話でしたら数日で忘れることでしょう。
そもそも論としてお聞きください。私の持論ですが、家業から企業に成長したら奥様には会社から出ていただく方が良いです。
(2025年6月26日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
おっしゃられるようにイキナリ明日からやれと言っても無理です。そういう土壌が今までなかったからです。企画やデザインをするなら、そういう専門の人を入れなければいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
ウチは3人子供がいます。妻は専業主婦です。2人までは問題なく育児、家事をこなしていました。私も事業に集中していました。 流石に3人目となると話は別で、ワンオペが大変だろうと、できる範囲で手伝うようにしました。仕事の余裕も出てきたというのもあります。それもふまえての子育てではないでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
創業者なのかどうか書かれていませんの分かりませんが、経営者にとって息子も子供ですが、会社もまた我が子同然です。それを浸食されてヨシとしてはいけません。お気持ちお察しいたします。これは、専務と息子さんの親子の問題だと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし