経営戦略
賃上げができないことを社員にどう説明する?
業績が厳しく今年は賃上げが難しい状況です。しかし優秀な社員に辞められるのも困ります。賃上げができない理由を従業員にどう説明し、納得してもらえばいいのでしょうか。お知恵を拝借できれば幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
ずっと右肩上がりな会社はありません。どんな会社でも多少の山谷があるものです。
会社の数字をどこまでオープンにしているかは分かりませんが、私の考えを申しますと粗利益まではオープンにするべきです。それによって、会社の状態がどんなものか知ってもらわないと理解は得られません。
社員は、「忙しかったら会社は儲かってるに違いない」と思うものです。多少業績が落ちても仕事量はそんなに減らないからです。
(2025年7月15日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
マタニティーハラスメントは4人に1人が経験していると言われています。出産後も働くことを考えると声を上げ難いので表面化しにくいことがあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
会社によっては、「退職後に2年間同業他社にはいかないこと」などが規則であったりします。それがどれほどの効力があるのかは疑問ですが。それよりも何故離職率が高いのか、そして何故ことごとくB社なのか、深く考えなくてはいけません。自社よりもB社の方が魅力があるのであれば、それこそが最大の問題です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
新規事業は始める前にいくつかのルールを決めておくことが必要です。 1、新規事業は本腰を入れてやること、その間は他の物に手を出さない 力を分散させることは失敗のもとです。最終的には「絶対に成功する」という社長の強い想い込みが重要だからです。スタートしたばかりの新規事業は赤子と同じです。病気になったりケガをしたりもします。絶対に目を離してはいけません。
業種:不動産管理業
年商:5億円